2019年8月5日 報道ステーション

2019年8月5日 報道ステーション

8月5日の報道ステーションのレポートです。
今回検証するのは以下の点です。

・後藤氏による「表現の不自由展・その後」中止に関する解説

まずは放送内容を確認していきます。
——-
【スタジオ】
富川悠太アナ:大村愛知県知事と河村名古屋市長です。こちらの2人が愛知県名古屋市で開かれていました「表現の不自由展・その後」という企画展を中止したことをめぐりまして批判合戦を続けているんですね。この問題を皆さんはどう考えますか。

——-
【VTR】
大村知事:今回の河村さんの一連の発言は私は憲法違反の疑いが極めて濃厚ではないかと。

河村市長:表現の自由というのは憲法21条にありますけど「絶対的に何をやってもええ」という自由ではありません。

ナレ:事の発端は愛知県と名古屋市が共催する国際芸術祭あいちトリエンナーレの展示をめぐってです。企画展「表現の不自由展・その後」は従軍慰安婦を想起させる少女像や昭和天皇を含む肖像群が燃える映像などの美術展で撤去されるなどした作品をあえて並べることで、表現の自由について問いかける企画でした。それが、名古屋市の河村市長が会場を視察して…。

河村市長:日本人の国民の心を踏みにじるものだね。

ナレ:名古屋市長の立場から愛知県の大村知事に対して企画展の中止を求める抗議文を送りました。愛知県には開催から2日間で1400件近くの抗議の電話やメールが殺到しわずか3日で企画展の中止が決まりました。今日、大村知事は河村市長が展示中止を求めたことに対して。

大村知事:公権力を持った方が「この内容は良い」「この内容は悪い」と言うのは、これは憲法21条の“検閲”と取られても仕方がないのではないでしょうか。「事後検閲」だってありますからね。これまさに止めろと言ってるわけですから。

河村市長:「事後検閲」ってなんですかそれ。それならああいう展示はいいんだということを堂々と言われてくださいよ。だから最低限の、規制というと感じ悪いけど、必要でしょう。

ナレ:ただ、大村知事は企画展の中止を決めた理由は安全管理上の問題だといいます。

大村知事:脅迫・恫喝、また電話対応した職員の名前を聞き出してそれをネットに貼りつけるなど、心無い動きがたくさんありました。そしてなんといっても、「ガソリン携行缶を持ってお邪魔しますね」というテロ予告のようなものもありました。

ナレ:今朝になってもガソリンを散布するという脅迫がメールで届いたといいます。ジャーナリストで今回、芸術監督を務める津田大介氏は賛否両論巻き起こることを想定し警察や警備の専門家とも事前に相談していたといいます。

津田氏:物議をあえて醸すことに意味があると思っていたんですけれども、想定が甘かったと言われればその批判は甘んじて受け入れなければならないと思っています。表現の自由が後退する悪しき事例をつくってしまったことに対しての責任は非常に重く受け止めています。

ナレ:税金が使われる芸術祭の表現をめぐっても両者の主張は対立しています。

河村市長:名古屋市と愛知県は認めたのかと。国の補助金も入っているような、国も、韓国の主張を認めたのかと。やっぱり従軍慰安婦ってあったのかと、そういう風に見られるんじゃないかと。

大村知事:最近の論調で、「税金でやるからこういうことやっちゃいけないんだ」「おのずと範囲が限られるんだ」ということですね、それはまったく逆ではないかと思いますね。公権力を持ったところだからこそ表現の自由は保障されなければならないと思います。

——-

【スタジオ】
富川アナ:愛知県知事と名古屋市長の主張は真っ向から対立しているという事態になっていますけど
後藤さん、どうこの問題をお考えになりますか?

後藤謙次氏:今回の出来事はまさにVTRにありましたが表現の自由をどう守るか、あるいはどう考えるべきかと。それを問いかけるイベントだったわけですね。ところが結果として表現の自由の危機を招いてしまう。問題の根っこは圧力を芸術祭にかけたり、脅迫的な行為を行った、こういう人たちがあるんですが、その一方で河村名古屋市長のように増幅させるという政治家の発言があったことも事実なんですね。

富川アナ:考える機会を奪われてしまったともいえますね。

後藤氏:ですから、これによってこういう圧力、あるいは抗議、こういうものがあればこの種のイベントは中止になってしまうんだと。悪しき前例と言っていましたがまさにそれをしてはならない。それが今回の教訓だと思うんですね。欧米なんかでは、表現の自由をいかに守るかということで逆に公的機関や行政機関が、表現を提供できる場所だとか機会を与えるというのが主流であってですね。お金は出すけれども口は出さない。これが主流なんですね。それとは今回全くあべこべになってしまっていると。その意味では今回、徹底的にどういう経過でこうなったか検証していくことが必要だと思いますね。

——-

【検証部分】

今回検証する発言部分は以下の部分です。

———————————————————————————————————————-
後藤謙次氏:今回の出来事はまさにVTRにありましたが表現の自由をどう守るか、あるいはどう考えるべきかと。それを問いかけるイベントだったわけですね。ところが結果として表現の自由の危機を招いてしまう。問題の根っこは圧力を芸術祭にかけたり、脅迫的な行為を行った、こういう人たちがあるんですが、その一方で河村名古屋市長のように増幅させるという政治家の発言があったことも事実なんですね。

富川アナ:考える機会を奪われてしまったともいえますね。

後藤氏:ですから、これによってこういう圧力、あるいは抗議、こういうものがあればこの種のイベントは中止になってしまうんだと。悪しき前例と言っていましたがまさにそれをしてはならない。それが今回の教訓だと思うんですね。欧米なんかでは、表現の自由をいかに守るかということで逆に公的機関や行政機関が、表現を提供できる場所だとか機会を与えるというのが主流であってですね。お金は出すけれども口は出さない。これが主流なんですね。それとは今回全くあべこべになってしまっていると。その意味では今回、徹底的にどういう経過でこうなったか検証していくことが必要だと思いますね。
———————————————————————————————————————-

この発言の問題点は以下の2点です。

・事実と異なる発言があった可能性がある
・多くの論点を取り上げた解説ではなかった可能性がある

1点目から見ていきます。
後藤氏は芸術祭に対しての圧力を河村市長が増幅させ、こういった圧力によって芸術祭を中止に追い込んでしまったと述べています。
この点に関して事実を見ていくと、今回の芸術祭で展示されようとしていた展示品の中には、昭和天皇のご真影を燃やし、灰となったものを踏みつける映像といったものまで含まれていました。
そして河村市長などは表現の自由があるとは言え、許されることではない、という立場から県に中止を要請したのです。

中止要請すなわち、圧力であるとするならば中止理由が安全上管理上の理由というのはおかしな話です。
昭和天皇のご真影に限らず、ある人の写真を燃やして灰を燃やしつける映像を見て愉快に思う人などいらっしゃらないと思われます。展示内容に問題があったと言わざるを得ません。

まとめると、今回問題となっているのは表現の自由と社会的・一般的に許容される表現がどこまでなのかという話が問題といえます。
これまでもチャタレー事件や悪徳の栄え事件と表現の自由と公然で許されるものについて裁判で争われたことは数多くあります。

このように、河村市長の見解や芸術祭への働きかけについて圧力などというのは以下の放送法に抵触する恐れがあります。

———————————————————————————————————————-
放送法4条
(3)報道は事実をまげないですること
———————————————————————————————————————-

続いて2つ目の問題点について見ていきます。

今回の芸術祭の論点として取り上げられるべきなのは展示内容はアートなのか、政治的なプロパガンダなのかという論点です。
検証点1でも取り上げた昭和天皇のご真影を燃やす映像や慰安婦を象徴する少女像などは、天皇制批判や慰安婦問題と間違いなく結びつくトピックです。
こういった議論を呼び起こすトピックを宣伝することは、作者の意図はどうあれプロパガンダと思われてもしょうがないでしょう。

そして芸術監督の津田大介氏は、これまでの言動を追ってみると左派的な人物であると思われます。

左派のこういったプロパガンダともとれるような展示品を税金を使って展示してもよいのかという論点は議論されるべきでしょう。
このような論点を提示しない放送は以下の放送法に抵触する恐れがあります。

———————————————————————————————————————-
放送法4条
(4)意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること
———————————————————————————————————————-
視聴者の会は公正なテレビ放送を目指して今後も監視を続けて参ります。

報道ステーションカテゴリの最新記事